不眠症に効く漢方薬
旭川市東光の心療内科(メンタルクリニック)
あおぞらクリニックの菊地です。
向精神薬の使用量が飛び抜けて少ない心療内科医です。
軽い足取りで先に進もう。
今日は不眠症に効く漢方薬についてです。
忙しいのでもったいぶりません。
ドン!
「柴胡加竜骨牡蛎湯」です。
この漢方薬は不安などにも効きますが、
不眠にも効きます。
しかも眠くなる成分は入っていないので、
お車の運転は支障なく出来ます可能です。
日中眠くはなりません。
この薬のせいで昼間眠くはならないのです。
夜だけ眠くなる優れもの。
ドラッグストアでも手に入ります。
【おしらせ】
当ブログへのコメントは、管理者が投稿に気づいて公開の処理をすると表示されます。返信することをお約束はできません。
お寄せいただきましたコメントは、責任者である菊地一也自身が他のコンテンツも含めて2次利用させていただくことがあります。予めご了承ください。
公開しないでくださいと書いて送られてくるコメントがありますが、原則公開させていただきます。
元記事と関連性が薄いコメントについては申し訳ございませんが返信なしに削除させていただきます。
あおぞらクリニック
東光9条5丁目バス停(あさでん)目の前
東光眼科となり
駐車場完備
【東神楽・東川・美瑛・深川からのアクセス良好】
電話
0166-33-8600 (平日9:30~12:30)
コメント
-
漢方について
主人55歳がストレス、不眠、勃起不全(1ケ月ほど前)になりスルピリド(内科から処方)と八味地黄丸と補中益気湯(自己判断で薬局で購入)して飲んでいます。
この3つの飲み合わせは大丈夫でしょうか?
補中益気湯を足してから少し眠れるような気がすると主人は言っています。
補中益気湯も眠れる成分が入っているのでしょうか?
漢方を選ぶのは人それぞれと承知していますが先生のオススメする柴胡加竜骨牡蛎湯の方が良いのでしょうか?
また最初から高度な男性ホルモン注射をするよりも八味地黄丸と補中益気湯と様子を見るのも良いのでしょうか?
それとも早めに泌尿器科で治療を始めた方が良いのでしょうか?
-
Re: 漢方について
>>1
飲み合わせは問題ありません。
補中益気湯に眠れる成分は入っていません。
診ていないのでどちらの漢方が良いのかは分かりません。
男性ホルモンについてはよく分かりません。
ごめんなさい。
必要ならばホルモン補充療法をすべきなのではないでしょうか。
-
Re: Re: 漢方について
>>2
お返事ありがとうございます。
八味地黄丸
補中益気湯
柴胡加竜骨牡蛎湯
この3つを併用しても大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。
-
Re: Re: Re: 漢方について
>>3
ごめんなさい。
それは分かりません。
成分が重複していなければ大丈夫かと思いますが、
そもそも自分のよく使う漢方薬しかちゃんと理解していないので。
申し訳ないです。
八味地黄丸を私はほとんど使うことありません。
ちなみに残りの2つを同時に処方することは私はやりません。