炎上案件
旭川市東光の心療内科(メンタルクリニック)
あおぞらクリニックの菊地です。
向精神薬の使用量が飛び抜けて少ない心療内科医です。
軽い足取りで先に進もう。
聖徳太子が制定したとされる「十七条憲法」の第一条に、
「和をもって尊しとなす」とあると日本史で習った。
聖徳太子は仏教の経典に精通していたという記憶もあるため、
つい最近まで「和をもって尊しとなす」が仏教由来と思い込んでいた。
先入観は怖い。
先日ある動画をなんとなく流していたら、
仏教では悪縁を断たないと良縁に恵まれないと教えると知った。
親子であっても悪縁は断ち切るべし。
かなり驚いた。
悪縁を断つという発想は今の私が持っているアイディアと同じで、
36歳まで持っていたみんな仲良くという発想は、
「和をもって尊しとなす」につながるアイディアであるが、
仏教の教えではなかった!
つい先日やっとかく認識。
しかも悪縁を絶てば良縁が転がり込むとは好都合。
世界は知らないことで溢れている。
ちなみに私は仏教徒ではない。
信心深くないんだ。
無宗教に近い。
前述のとおりいまの私はみんな仲良くという考えは捨て去った。
そしてその後の人生のほうが明らかに良いと断言できる。
では「和をもって尊しとなす」とかみんな仲良くという思想は、
どこから来たのか調べてみると、
あっさり儒教由来と分かる。
べつに隠されてもいない。
この儒教。
春秋時代の古代中国で興きた思想(紀元前だぜ?)なのだけれども、
いまだに影響されているのは世界広しと言えども朝鮮半島と日本だけという、
極めてローカルな思想。
指折り数える必要すらない。
中国人は儒教なんて見向きもしない。
そして個人的には、
自分たちが儒教の影響を受けていると自覚している韓国人よりも、
無自覚に儒教の教えを鵜呑みにしちゃっている日本人の方が、
心配、
と言っておこう。
だって儒教を捨てましょうと言った場合、
韓国人にはピンと来ても(意味が通じるからって捨てるとは限らないんだけれどね)、
日本人にとってはチンプンカンプンなのさ。
いまでも過半数の日本人は、
みんな仲良くというのを盲信して疑わない。
しかしね、
ある有名な高額納税者SHさんは、
「嫌いな人とは付き合うな」と断言しているし、
都立の小学校に民間から招聘されて、
宿題を廃止して学力を上げた某校長先生も、
「みんな仲良くはできない。仲の良いひとは数人居れば良いと(子どもたちにも)教えている」とテレビの取材に答えていた。
私が言うと炎上することも、
著名人が話せばアラ不思議。
炎上しないときている。
まあいいでしょう。
私はこの儒教的なアイディアを捨てて幾星霜。
とってもいい人生に変わりました。
口にするなら瞬く間に炎上するけど超オススメ。
黙ってやるのさ。
それにしても裏を返せば、
みんな仲良くというのはなんて悲惨な教えなんだ?
忘れもしない私がいかめしで有名な森町に住んでいた6歳の頃、
母が「(私に対して)意地悪する子にも、優しくしてあげなさい」と言った。
なんて儒教的!
当時は歯を食いしばって半べそで母親の言葉を聴いていた一也少年。
いやいやいや嫌。
今ならはっきり言える。
それ何の刑罰なんだ?
私が何か悪いことをしたっての?
55歳になった一也の答えはこうだ。
意地悪する人に優しくしてやる必要なんてない。
仲良くなんてしなくていい。
叩きのめしさえしなければそれでいい。
距離を置くんだ。
気分良く軽い足取りで先に進もう。
仲良くしたいのなら、
相応の振る舞いが必要なんだ。
そんなことすら分からない人とは関わるなenough。
男の子の育て方にはコツがある
いくつになっても男性に好かれる技知ってます
【おしらせ】
当ブログへのコメントは、管理者が投稿に気づいて公開の処理をすると表示されます。返信することをお約束はできません。
お寄せいただきましたコメントは、責任者である菊地一也自身が他のコンテンツも含めて2次利用させていただくことがあります。予めご了承ください。
あおぞらクリニック
東光9条5丁目バス停(あさでん)目の前
東光眼科となり
駐車場完備
【東神楽・東川・美瑛・深川からのアクセス良好】
電話
0166-33-8600 (平日9:30~12:30)
コメント
-
悪縁を絶てば良縁が転がり込むとは好都合
タイトルにつけた先生のお言葉に笑ってしまいました。わたしも最近、そのような動画(無理やり現代風アニメ調でw仏教思想を分かりやすくしてる)を見ました。
わたしも子育てをするのに親との関係が悪影響すぎて距離を置いてきます。
うつ、双極性、適応障害、複雑性PTSDと、先生が変わるたびに色んな名前をつけられてきましたが、後半の二つが納得しています。(複雑性に関しては、自分で調べて先生に伝えたら『それ、よく分からないけど』と承認されました)
親には親の事情あり、憎む感情はないですが、どうしても心身が反応してダメージくらいますし、ただでさえ子育てする中で、自分の幼少期が無意識に出てくるので、子供が、わたしが辛くて症状がで始めた時期にさしかかる今、それもあるのかもしれません。
「抗うつ薬飲まない方がいい」にもコメントしましたが、本当に色んな要因で(年齢からの心身変化、PTSDのかかる子育て、生活の中でのストレス)抑鬱状態やイライラになると思いました。
なので、タイトルに戻りますが、私も子供には言っています。「みんなとなんて、仲良く出来なくていい。出来そうな人とはして、無理な人はそのままでいい。」それが、真の「和を持って調和」な気がします。そこに付け加えるなら、個人や個性を認めて、かな。
けれど、学校のアンケートではいまだに「皆んな仲良くすることは大事ですか?」と入ります。私は「まあまあ」と答えてます。
だって、受け売りですが、たまたま「同じ地域に住んでた同い年の人が集められた場所」で、それはたまたま「同じ時間の同じ路線電車に乗った人たち」と何ら変わりない。共にする時間が長いだけで、そこに居合わせた全員と仲良くなんて、なれたらいいけれど、無理があるでしょう。不合理だからこそ、合理的に距離と尊重を見合わせて、暴動や喧嘩や、そこまでいかずとも嫌な思いをする人が少なく、終点(卒業)まだ行けたらいいねって。
世界は広いですものね。あぁ、それにしても、わたしの住む地域でも先生のところみたいに「ラベンダー外来」とか精神治療を行って下さる医院があればと、どこでもドアが欲しい気分です。
-
Re: 悪縁を絶てば良縁が転がり込むとは好都合
>>1
コメントありがとうございます。
そのとおりでして。
個性は尊重すべきで叩くべきではありません。
自分と違っていることを、
素晴らしいと感じることを推奨します。
この文章はプロフィールなどより私のことをよく伝えるものと思っています。
-
ため息
なるほど
私精神に関わり三十年程
最近に多い傾向は
本当に障害!?
なんか自分で創り出している感ありありです
指南役いますね
何処の県にも
お疲れ様でした
-
Re: ため息
>>3
コメントありがとうございます。
指南役…あるような気がします。
最近障害年金の相談が多いです。
-
55歳
森町には忘れられない思い出が…。
貨物列車が脱線し、後続の急行はまなすに乗車していた8月中旬…。2017年か。
そして最近ついにキハ40が!という話はさておき、自分も今、55歳。急行はまなす走っていた頃には、人にやさしく親切にをモットーに生きていたような気がするような、しないような。
最近ついに、良かれ悪かれ言いたいことを全部言う、気持ちいい風を魂に吹かす、と、吉田拓郎・僕の人生の今は何章目ぐらいだろう、…な生き方にシフトチェンジしたところ。
-
Re: 55歳
>>5
急行はまなす、
私も札幌から実家への移動で2回ほど使いました。
懐かしいです。
仲の良い人は、
その時その時で常に入れ替わっていく感じです。
数人居ればいいです。
誰かに支えてもらうのではなく、
自分自身をそれぞれ支えていくことです。
そんな感じで、
風のように生きることです。