メンタル疾患に散歩ってどうなの?
旭川市東光の心療内科
あおぞらクリニックの菊地です。
向精神薬の使用量が飛び抜けて少ない心療内科医です。
「散歩はどうでしょう?」
診察中によく患者さんに質問されます。
思い返せば数年前からです。
散歩散歩ってなんなのかと思っていましたら、
ある患者さんが将棋の棋士でうつ病になった人が著書で散歩がいいと…。
ああなるほど!
私は未読ですがブックオフで「うつ病九段」なる本を目にしたことがあります。
私は碁を打つ関係で囲碁と将棋は同じ番組で紹介されたりするので、
将棋指しの名前も少しは知っています。
確か先崎学先生だったなと思ってググりましたら(九段…お強い)、
やっぱり散歩について言及しているようです。
ひたすら公園を散歩したということでしょうか?
なるほどね。
だから患者さんたちが散歩はどう思うか私に意見を求めるのですね?
散歩は太陽の光を浴びるし、
体に良さそうですよね。
しかし、
うつ病がそれで治るものかと言えば疑問です。
それだけだと時間がかかるのでお勧めできません。
治療に加えて散歩をするにしても、
どれだけ治りやすくなるのか、
私は知りません。
しかも面白いことに、
うつ病ではない患者さんの方が散歩について大勢質問してくるのは、
かなり困惑しますね。
散歩だけではなく、
体を動かすことは体にはいいハズです。
でも、
それで早く治るかは疑問です。
さらに言えることは、
具合の悪い時にはじっと休んでいるのが一番。
無理は禁物です。
あーでも、散歩とうつ病に関する論文ありますね。
無理しない程度になさるといいかも。
【おしらせ】
当ブログへのコメントは、管理者が投稿に気づいて公開の処理をすると表示されます。返信することをお約束はできません。
お寄せいただきましたコメントは、責任者である菊地一也自身が他のコンテンツも含めて2次利用させていただくことがあります。予めご了承ください。
あおぞらクリニック
東光9条5丁目バス停(あさでん)目の前
東光眼科となり
駐車場完備
【東神楽・東川・美瑛・深川からのアクセス良好】
電話
0166-33-8600 (平日9:30~12:30)