単純にリーゼ®が効いていないのでは?
旭川市東光の心療内科
あおぞらクリニックの菊地です。
向精神薬の使用量が飛び抜けて少ない心療内科医です。
こんにちわ、先日リリカの離脱症状でご相談した○○です。
途中経過も含めてのご相談なのですが、あれからいい感じで症状が緩くなってきたので安定剤も飲まず耐えていたのですが、
矢先マイコプラズマ肺炎にかかってしまい、その後から離脱症状の方もぶり返してしまっています。その際、抗生物質やら咳止め、解熱剤やら飲んだ影響かなとも思ってますが、、、。そんなことあるのかな、とも。。
そしてさすがにつらいので以前いただいたリーゼを0.25飲んだらよく効きました。
ですが、今日朝症状が酷かったので割ってあったもう0.25を飲んだけど効きませんでした。なぜでしょうか?
診ていないので分からないと言うのが本音ですが、
症状が悪化してリーゼ®が効かなくなってしまったのでしょうか?
【おしらせ】
当ブログへのコメントは、管理者が投稿に気づいて公開の処理をすると表示されます。返信することをお約束はできません。
お寄せいただきましたコメントは、責任者である菊地一也自身が他のコンテンツも含めて2次利用させていただくことがあります。予めご了承ください。
あおぞらクリニック
東光9条5丁目バス停(あさでん)目の前
東光眼科となり
駐車場完備
【東神楽・東川・美瑛・深川からのアクセス良好】
電話
0166-33-8600 (平日9:30~12:30)
コメント
-
リーゼについて
お返事ありがとうございます。
初回は昼頃のんで効いた感じがしたのですが、その翌朝のんでも効かなかったです。
つまりまだ2回しかのんでないので、あんまり効かないな〜くらいの感想です。
あるいは、朝症状が重めなので効かず、日中
は緩めだから効く、、とかありえるのかな…
ただこれ以上強いものに変えてリリカの離脱症状をやり過ごすというのも、また新たな離脱症状を生みかねないので、本末転倒になってしまいます。
なんにせよ夜は比較的楽なことが多くなってきたので、なんとか乗り切ります。
一点教えていただきたいのですが、リーゼを2回しかのんでないのに抗体がつくとは考えにくいですか?
よろしくお願いします。
-
Re: リーゼについて
>>1
抗体?
みんなが耐性って呼んでるやつかな?
2錠では流石にないでしょうね。
可能性はゼロではなけれど、
限りなくないですね。
-
Re: リーゼについて
>>1
朝だけ症状が重すぎて効果不十分なのでしょう。
-
Re: Re: リーゼについて
>>2
失礼しました、耐性です。
そうですよね、さすがに数回の頓服使用で耐性による効果減退はないかなと思いました。
朝が重いことによる効き不足であるなら、
少し落ち着いたあとなら効くかも知れませんね。
これから朝は散歩でしのいで、(症状が出てから毎朝散歩する癖がつきました)
その後どうしてもつらかったらリーゼをまた試してみます。
極力飲まないように頑張りますが。
夜はデエビゴが効いているのでよく寝れてはいます。
先生、いつもありがとうございます。
-
Re: Re: Re: リーゼについて
>>4
良いと思います。
おだいじにしてください。
-
リーゼ
はじめまして。パニック障害を持っており一年半程まえから週一回程、リーゼ5ミリを服用しております。
クリニックではssriを勧められているのですが服用するのが怖くて飲めません。もちろん、安定剤も飲みたくはないのですが一人での外出や歯医者や美容院など緊張する場所はリーゼが必要になります。このような服用の仕方を続けた場合、依存などありますか?
なんとなくなのですが、リーゼを服用した翌々日あたりに倦怠感や頭がフワフワした感じの症状が現れることがあります。これも藥の影響でしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
-
Re: リーゼ
>>6
倦怠感と頭のフワフワした感じはリーゼ®の影響の可能性があります。
可能性が高いかな。
実のところリーゼ®についても、
依存も離脱症状も来さないことがほとんどです。
しかし少量、
あるいは短期間でも無いとは言えません。
-
Re: Re: リーゼ
そうなのですね。
普段からふわふわしためまいがありますが、服用あとのふわふわ、グラグラはいつものめまいよりひどい感じがします。
一週間前からセディールを服用しています。セディールは急に服用をやめても離脱症状はないと聞きますが…少し不安です。