仕事の不安感から眠れなくなった

旭川市東光の心療内科(メンタルクリニック)

あおぞらクリニックの菊地です。

向精神薬の使用量が飛び抜けて少ない心療内科医です。

仕事の不安感から不眠になった場合の薬物処方について

はじめまして。

職場の環境が合わず、仕事への不安感から不眠(中途覚醒)の症状が続いたため、精神科に通院したところ、睡眠薬(エチゾピクロン)を処方されましたが改善しませんでした。

別の医院にかかったところ、休職2ヶ月と、うつ病の診断がでました。

自覚症状としては不眠による気力低下と不安感のみで、家事や休日の外出は出来ています。

休職診断と同時に抗うつ剤と睡眠薬も処方されたのですが、抗うつ剤(パキシルCR12.5)を服用するのにとても抵抗があります。

不眠と不安感への対処として、抗うつ剤は妥当と思われますか?

菊地先生の記事やコメントを拝見して、抗うつ剤以外の治療をしてくれそうな病院を探してみているのですが、なかなか近隣になく困っています。

どちらかといえばうつ病という診断が妥当か?という質問かと思います。

仕事が原因で発症から6か月経過していなければ、

軽々にうつ病と診断することはできないと思います。

1〜2回くらいの診察でうつ病と診断されたのだとしたらなおさら、

正気の沙汰とは思えません。

でもそのようには書かれていないので、

深読みしすぎでしょうか?

うつ病でないなら一般的にも抗うつ薬を第一選択薬とするのは疑問でしょう。

【おしらせ】
当ブログへのコメントは、管理者が投稿に気づいて公開の処理をすると表示されます。返信することをお約束はできません。
お寄せいただきましたコメントは、責任者である菊地一也自身が他のコンテンツも含めて2次利用させていただくことがあります。予めご了承ください。
元記事と関連性が薄いコメントについては申し訳ございませんが返信なしに削除させていただきます。

あおぞらクリニック

東光9条5丁目バス停(あさでん)目の前
東光眼科となり
駐車場完備
東神楽東川美瑛深川からのアクセス良好】

電話
0166-33-8600 (平日9:30~12:30)


コメントを書く

コメント


認証コード8447

コメントは管理者の承認後に表示されます。